異動の季節です

先月退職した人がいたのですよね。うちみたいな超零細企業ですけど
人間関係がイマイチだった人が自己都合でやめたのよ


最近はこちらで

2013年4月5日 日常
最近はこちらで

花粉メガネ

2013年3月9日 日常
[花粉メガネ] 興和 ディメンション KOWA DIMENSION タウンタイプ 花粉・紫外線プロテクトグラス コーワ 花粉症 対策 グッズ 花粉症 メガネ 16%OFF 【RCP】

http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/kws-d01/


ロフトで買いましたよ。意外とおしゃれで気に入っている♪
UV対策にもなるよ

それにしても 洗濯物 怖くて外に干せない~~
来月、母の入所した施設に演奏ボランティアにいきます。
母は70歳(入居者の中ではかなり若いほうです)

秋・冬の童謡と、懐メロ系・演歌系で選曲しているのですが。。

相手は70-90代の方々で

童謡とひとくくりに言っても
私ら世代が童謡として聞いたつもりの曲は

70-90代の方々にとっては、意外と成人してからの曲だったり

例えば、小さい秋見つけた は戦後の曲
紅葉は明治の曲
里の秋は戦中~戦後の曲
かあさんの歌は戦後 等々


私が思っている「懐メロ」は、もしかしたら古すぎ??なのか
(昭和ヒトケタ生まれの亡父は曾祖父母に育てられ、歌好きだった父は毎日この時代の歌を私らに歌って聴かせていた)

とか選曲に悩んでおります~

時代を象徴というよりも、その方の記憶の中に眠っている歌を目覚めさせたい、という気持ちがあるんだけど。。

難しいな~

とりあえず、先日訪問したときに、おばあちゃんが歌っていた、靴が鳴るは演奏しよう!
酒豪伝説ってネットで買うとこんなに安いんだな。。びっくり!
あ、酒飲みにはオススメです^^

9月11日の日記

2012年9月11日 日常
身近で一生を終えた人生をみてしまうと
いちいち自分が死んだときのことを考えちゃって
なんともよくないな。。

人でなしのように親の荷物をすんごい勢いで処分したことが結構トラウマ?になっている とほほーー。

立つ鳥跡を濁さず!!

物は増やすな

鞄の荷物は一グラムでも軽く!!
タモリさん
会社の向いのビル(壁の中に化石がいる特集)
会社の近所の商店街(区界特集)
などわりと身近に出没しているのに、なかなか会えません。。
飲みすぎにはやっぱりウコンだな!!

老害

2012年8月24日 日常
老害ってやつなのかな。。
訴えることを生きがいにしているおじーー
というセリフを一度言ってみたかった!

末っ子

2012年8月23日 日常
末っ子のが魅力的だ
身に覚えはないですが・・

訴えられるってことはこういうことですか!?

清く正しく生きていても、、

8月23日の日記

2012年8月23日 日常
いい歳したおっさんが、「・・なうっ」て
あほなんじゃなかろうか!


と思っている人周りに多数おります。。

ゴメンネ
気になる人はぜひ行ってみて 6月10日まで

蕭白の雲龍図だけでも見る価値あり!!

http://www.boston-nippon.jp/highlight/05.html
友人がとっても高いところで結婚式を挙げるらしいのですが
どこだと思う??
最悪の事態を考えちゃいましたが。。

甥っこのメール

おばあちゃんのことは心配しないで、
ぼくがちゃんと見張っているからちゃんと睡眠とってねおやすみ~~

いい奴。。ぅぅぅ


沖縄手帳を毎年使っているんです。

なぜだか買いそびれ、わしたショップでも売り切れだったので

結局楽天で買いましたけど、手帳購入するのに、送料無料にしたいがために、結局泡盛を4本買ってしまう自分。とほほ。。

ファンシー請福は本当に花粉に効くのか!?今年こそ試してみますね。。
谷間について
オノマチさんと染谷くん
これで共演していたのですね。

オノマチファンで録画して観たけど
染谷くんは気づかなかったなあ。
「ウラ声ボーイズ」
http://www.nhk.or.jp/drama/dramalist/urakoe.html

なんかパッとしないドラマだけど
どなかがが言っていたけど、尾野真千子が出演しているだけで
名作に見えてくる不思議。。
ああ、気になっていたユタ
なんだかどーも怪しそうなんで
いくのやめちゃった。。
こんなに自分のこと決められないものかね~
我ながら情けない。。

1 2 3